コラムColumn
水回りリフォームしないとどうなる?快適な住まいを守るには?
2025.03.26 コラム
水回りの設備は、気づかないうちに劣化が進んでいるかもしれません。
「まだ使えるから」「費用が心配」とリフォームを先延ばしにすると、思わぬトラブルにつながる可能性があります。
今回は、水回りリフォームをしないとどうなるのか、具体的なリスクについて解説します。
水回りリフォームしないとどうなる?
<キッチンのリスク>
蛇口からの水漏れや排水管のつまりは、床下への浸入、カビの発生、悪臭といった二次被害につながる可能性があります。
さらに、ガスコンロの劣化は、火災リスクの増加や一酸化中毒につながる危険性もはらんでいます。
<浴室のリスク>
浴室は湿気が多く、長年使用したままにすると、壁や床にカビが生え、見た目だけでなく健康被害(アレルギー・呼吸器疾患など)も招きます。
また、シャワーヘッドや水栓の故障は、使用不能や水漏れにつながり、浴室全体が使用できなくなる可能性もあります。
<トイレのリスク>
トイレの水漏れは、床材の腐敗やカビの発生、悪臭などにつながります。
放置すると、下階への浸入や大規模な修繕が必要になるケースもあ
<洗面所のリスク>
洗面所の蛇口や排水管からの水漏れは、カビの発生や腐食を引き起こす可能性があります。
ひび割れた洗面ボウルは、見た目だけでなく、衛生面でも問題です。
まとめ
今回は、水回りリフォームの必要性を紹介しました。
当社では、ミニマムスタイル(小さく建てて、大きく暮らすというライフスタイル)の提案を行っております。
水回りの改修を含めたリフォームは、当社でも承っております。
本記事の施工事例として、当ホームページの「プロトタイプ」「完成実例」もぜひご一緒にご覧ください。