facebooklineinstagram

コラムColumn

  1. ホーム
  2. コラム
  3. リビング階段の寒さ対策!寒い冬でも暖かく暮らすための効果的な方法!

リビング階段の寒さ対策!寒い冬でも暖かく暮らすための効果的な方法!

2025.08.04 コラム

憧れのリビング階段。
開放感と家族のコミュニケーションを深める魅力的な空間ですが、冬場の寒さ対策は大きな課題です。
そこで今回はリビング階段の寒さ対策についてご提案します。
ぜひご参考ください。

リビング階段の寒さ対策

<気密性向上による対策>

リビング階段が寒い主な原因の一つに、気密性の低さが挙げられます。
リビングと2階が繋がる開放的な空間は、冷暖房効率の悪化を招きがちです。
対策としては、リビング階段へのドア設置や、既存の窓を二重サッシに交換することで、外気の侵入を防ぎ、室内の温度を安定させることが期待できます。

<コールドドラフト対策>

もう一つの原因は、コールドドラフト現象です。
冷たい空気は下に、暖かい空気は上に移動するという空気の性質によって、2階から冷たい空気がリビングに流れ込みます。
この現象を防ぐには、空気の循環を促すことが重要です。
サーキュレーターやシーリングファンなどを活用して、室内の空気を効率よく循環させることで、温度差を軽減できます。

<効果的な空気循環方法>

空気循環には、サーキュレーターとシーリングファンの2つの方法があります。
サーキュレーターは、階段下から2階に向けて風を送り込むことで、冷たい空気の流入を防ぎます。
一方、シーリングファンは、天井付近にたまった暖かい空気を床面へと循環させ、室温を均一化します。
それぞれの機器の価格や設置場所、部屋の構造などを考慮して、最適な方法を選択しましょう。

<適切な間仕切り方法>

間仕切りは、リビングと階段を物理的に区切ることで、冷暖房効率を向上させる効果的な手段です。
ロールスクリーンやカーテン、アコーディオンドアなどが手軽に導入できます。
また、ドアの設置も有効ですが、リフォームが必要となり、費用は10~15万円程度になります。

まとめ

今回は、リビング階段の寒さ対策について紹介しました。
当社では、ミニマムスタイル(小さく建てて、大きく暮らすというライフスタイル)の提案を行っております。
リビング階段の寒さ対策を含めたリフォームは、当社でも承っております。

当社の家づくりにご興味がある方は、当ホームページの「プロトタイプ」「完成実例」もぜひご一緒にご覧ください。

月別アーカイブ

ミニマルスタイルの住宅実例集を取り寄せる