facebooklineinstagram

コラムColumn

  1. ホーム
  2. コラム
  3. 高気密住宅のカビ対策!安心・安全の住まいを実現するために!

高気密住宅のカビ対策!安心・安全の住まいを実現するために!

2025.08.16 コラム

高気密住宅は、優れた断熱性と省エネルギー性能で注目を集めていますが、気になるのはカビ問題です。
湿気がこもりやすく、カビが発生しやすいというイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。
しかし、適切な対策を行うことで、カビの発生リスクを大幅に軽減できます。
そこで今回は、高気密住宅におけるカビ対策について、費用を抑えつつ効果的な方法を具体的にご紹介します。

高気密住宅のカビ対策方法

<換気システムの選び方>

高気密住宅では、24時間換気システムが不可欠です。
システムの種類には、第1種・第2種・第3種があり、それぞれに特徴があります。
第1種換気は、機械で常に新鮮な空気を供給するため、最も効果的なカビ対策となりますが、初期費用が高額です。
第3種換気は、比較的安価で導入しやすい反面、外気の状況に左右されやすく、適切な設置場所の選定が重要です。
ご自身の予算と住宅の構造を考慮し、最適な換気システムを選びましょう。

<断熱材の適切な施工>

断熱材は、住宅の断熱性能を左右する重要な要素です。
グラスウールなど、吸湿性の高い断熱材を使用する場合は、施工時の隙間をなくし、防湿シートを適切に施工することが重要です。
隙間があると、湿気が断熱材内部に侵入し、結露やカビの原因となります。

<除湿機の有効活用>

換気システムだけでは、室内の湿度を完全にコントロールすることは困難です。
特に梅雨時期や冬場、浴室やキッチンなどでは、除湿機を活用することで、カビの発生リスクを低減できます。

<定期的な清掃と点検>

カビの予防には、定期的な清掃と点検が不可欠です。
特に、水回りや窓まわり、家具の裏など、湿気がこもりやすい場所は、こまめに清掃しましょう。
目に見えない部分のカビにも注意し、定期的に点検を行うことで、早期発見・早期対策に繋がります。

まとめ

今回は、高気密住宅におけるカビ対策について紹介しました。
当社では、ミニマムスタイル(小さく建てて、大きく暮らすというライフスタイル)の提案を行っております。
高気密高断熱住宅は、当社では標準採用しております。

当社の家づくりにご興味がある方は、当ホームページの「プロトタイプ」「完成実例」もぜひご一緒にご覧ください。

月別アーカイブ

ミニマルスタイルの住宅実例集を取り寄せる